第4回 外観プランのポイント

外から見た窓の位置も意識しましょう
庭はどうつくる?
家を建ててから庭づくりを考え始める方も多いはず。最近は、シンボルツリーをおいたりと植栽にこだわりのある方が増えています。しかし、そのシンボルツリーも成長しすぎて思った以上に葉が広がってしまうと、外壁に汚れがつきやすく、せっかくのコーディネートが隠れてしまうことがあります。どんな種類の樹にするのか、どう配置するのか、どう成長するのかをあらかじめ見極めておく必要があります。
また、外観に植栽の色が加わることで全体に使われる色が増えるため、外壁材のデザインや張り分け方によってはごちゃごちゃと見えてしまうことがあります。トータルバランスに注意することが必要です。
コミュニケーションについて
何より重要なのが、このコミュニケーション。
家づくりの過程では、ご家族での話し合いはもちろん、家づくりに携わる様々な方々とコミュニケーションをとることが非常に重要です。
例えば、ご家族との話合いでは、家の間取りだけではなく、ライフスタイルのこだわりや好きな物について話合いましょう。これまでご紹介してきましたように、住宅には様々なスタイルがあります。どのスタイルもそれぞれの特徴が引き立っているからこそ、美しく仕上がります。しかし、それらをただ単にごちゃ混ぜにしてしまうのうは、逆効果です。
さらに家族の想いをきちんと伝えることと同時に、プロの意見を上手に取り入れることで、気づかなかったポイントもしっかり把握できます。
ニチハショールームでも、みなさんとご一緒に素敵な家づくりを考えるスタッフがお待ちしていますので、ぜひ足をお運びください!
- 2020年06月22日
- 6月30日(火)21:00〜 サーバーメンテナンスに伴うシステム停止について
- 2020年05月29日
- 新たに外観施工例46点・
内壁施工例1点を追加!!
- 2019年09月30日
- 【コラム公開】新築編7 日の移ろいで表情が変化する金属製外壁材であたたかみある住まいに
- 2019年07月22日
- 新たに外観施工例42点・
内壁施工例2点を追加!!
- 2009年09月24日
- わが家の壁サイトオープン!
- 2021年03月09日
- 2物件譲渡で226億円の利益、TSIホールディングス(日経不動産マーケット情報・目次) (ケンプラッツ)
- 2021年03月05日
- 【実例】雄大な山々を望む、 光と風が通る家(三井ホーム社員の家) (All About)
- 2021年03月05日
- 建築士の目線で考える「地震の時に安全な家」、今すぐできる地震対策 (All About)